2025年3月29日に放送されたTBS系『オールスター感謝祭’25春』にて、お笑いタレントの江頭2:50さんが出演したシーンがTVer配信で“全カット”され、大きな波紋を呼んでいます。
江頭さんは番組後半の名物企画「赤坂5丁目マーメイドチャレンジ」に登場。着ぐるみ姿からおなじみの上半身裸になり、出演者の永野芽郁さんを追いかけまわす一幕が放送されました。
しかしその後、永野さんが涙を流す姿が映り、SNSで「やりすぎでは」と炎上。
その結果か、TVerでは江頭さんの出演シーンがごっそりカットされたのです。
SNSで飛び交う“賛否の声”
この騒動に対し、X(旧Twitter)ではさまざまな声があがっています。以下は、SNS上の主な反応を要約したものです。
🗣 「江頭さんを出しておいてカットするのはひどい」
→ 出演させたテレビ局の責任を問う声。エガちゃんの芸風は分かっていたはずだという意見。
🗣 「芸風として理解しているけど、女優さんが泣いたらやりすぎ」
→ 芸としては成立していても、結果的に相手が傷ついたことを問題視。
🗣 「あのシーンこそ見たかったのに!」
→ 江頭さんの出演を楽しみにしていた視聴者からは「全カット」にショックを受ける声も。
🗣 「昭和・平成の笑いがもう通じない時代なんだな」
→ テレビと時代のズレを指摘する声もあり、“表現の自由と配慮”の狭間で揺れる現代らしい反応も見られました。
なぜ全カットされたのか?テレビ業界の“裏事情”
江頭さんの芸風は「やりすぎ感」も笑いに昇華するスタイル。それを知ったうえでキャスティングしておいて、問題が起きたらカット――この流れに違和感を持つ人は多いようです。
実際、最近のテレビ業界では以下のような「コンプラ重視」の傾向が強まっています
- 炎上リスクの回避を最優先
- SNSでの反応に過敏になる傾向
- 安全な内容に“無難化”する番組作り
つまり、「江頭さんを呼んでおきながら、問題が起きたら全部切り捨てる」という姿勢が、視聴者の不満を招いたと言えます。
江頭2:50と“放送ギリギリ”の伝説たち
江頭さんはこれまでも数々の「伝説的やらかし」を残してきました。
- 和田アキ子さんへのヒップアタック事件
- 学園祭での全裸パフォーマンス騒動
- キャバクラでの救急搬送事件
- 「ぷっすま」「めちゃイケ」での暴走芸
これらはすべて、視聴者に「笑いの衝撃」を与えるためのプロとしての覚悟とも言えるものでした。
今後、江頭はテレビに出られない?未来予測
今回の「TVer全カット」が意味するのは、単なる編集ミスではなく、「今後のテレビ界との相性の悪さ」を象徴する出来事かもしれません。
予測される展開は以下の通りです
- 地上波からは“共演NG”になる可能性
- 今後はYouTube「エガちゃんねる」へ本格移行
- 炎上を恐れるテレビ側が過剰にリスク回避する時代へ
まとめ:「何が面白いか」より「何が許されるか」の時代に
エガちゃんの芸風は、「ギリギリの笑い」や「体を張った芸」が好きな人にとっては唯一無二の存在です。
ただし、それが“許されるライン”と“時代の価値観”との間にズレが生じているのも事実。
今回の騒動は、芸人・テレビ・視聴者の三者の間で生じたズレが一気に露呈した象徴的な出来事だったのではないでしょうか。